お知らせ

【中3・高2も対象】この冬で変わろう!Aceの冬期講習

お知らせ

みなさんこんにちは!Ace受験アカデミーです。

突然ですが、期末考査の結果はいかがでしたか?

勉強したんですが、全然うまくいきませんでした…
でも、学年末頑張ればいいか…

絶対にダメです!

「次頑張ろう」では、必ず学年末でも同じような結果になるでしょう!中間の時も同じようなことを考えたはずです。「今からやろう」でないと学年末で結果を出すことはできません。

今日のブログは、Aceの冬期講習についてお知らせします。「今からやろう」と思ったあなたには最高の冬期講習になっていると思います!ぜひ最後まで読んでくださいね😊

冬の間にすべきこと

冬のこの時期は、冬休み期間にクリスマス、お正月とイベントが続き、勉強から離れるには最高の時期となっています。

でも、皆さんは頭の中でわかっていますよね?

この時期にやらなければ点数は上がらない

そうです。次の学年末で最高の成績を収めたいなら、受験に向けてスタートダッシュを切りたいなら、この時期に勉強しなければなりません。

では、冬の間にすべきこととは何なのでしょうか?

冬の間にすべきこととは?

簡単にいうと、これまでの復習です。

受験生と繋がりがあるのなら、「復習ができていなくて苦労しましたか?」とぜひ聞いてみてください。ちゃんと受験勉強をしている受験生なら、必ずYESと答えるはずです。

その学年の復習は、必ずその学年のうちに終わらせておくのが良いです。受験生になってから、高校生になってからそれらの復習を全てやる暇は絶対にありません。

具体的に何をすれば良いのか?

仮に国数英に絞ってやることを挙げていくなら、

  • 国語:これまでの基礎知識の復習(古文単語や漢文の句形など)
  • 数学:これまでの単元の基礎問題の解き直し、できるなら応用問題も完璧に
  • 英語:とにかく単語の暗記、できれば文法の再復習

これらのことが冬の間にできれば、次の学年の準備は完璧にできていると言って良いと思います。

1人でこんなのできないよ…

そうです。このような地道な復習作業を、独学で参考書や教科書を見ながらするのはなかなか難しいことです。というより、1人でこれができるような人は、そもそも成績で悩むようなことはありません。

では、どうすれば良いのか?!

それは、Aceの冬期講習を受講することです!

ストレートすぎるやろ!笑

確かにストレート過ぎるかもしれませんが、誘惑が多い、そして定期テストも特にない冬の時期に1人で勉強するのは至難の業です。

ですが、Aceという勉強場所があって、明確に授業日程が決められているならばどうでしょうか?
嫌でも、勉強する日が決まっているなら勉強時間は確保できますよね。

将来の自分のために、嫌だけど大事な時間をAceで過ごしませんか?

次は冬期講習の詳細をご説明します。

冬期講習の詳細(中学生は下に)

対象

高校2年生

指導科目

英語、基礎数学、応用数学

指導内容

英語

長文読解力を上げるのに必要なのは単語と文法です。この冬期講習では高校2年間で学習した、基礎的な英単語・文法の総復習を、授業と小テストを両立させて効率的に行います。

授業では重要な文法を徹底的に復習し、これまでの内容をしっかりと覚え直します。教科書通りの順番で教えるのではなく、受験に必要な順に優先度を付け、文法を理解してもらいます。また、授業前に毎回小テストを行い、2年間で勉強した単語の総復習を行います。

これにより英語の基礎となる単語力・文法力をしっかりと底上げすることができ、今までなんとなく訳していた英文が、きっちりと意味が取れるようになります。

応用数学

1、2月に行われる記述、マーク模試の数学2Bで、60点を取ることを目標として授業を行います。数学Sとは対照的に、2年生の後半で習った数列、ベクトルの応用問題を演習し、模試でも通用する数学力を身につけます。

数学が得意科目になることで、そうでない場合と比べて非常に楽に受験勉強を進めることができるため、早期に勉強を始めておくことが重要です。この冬季講習は、2年生のこの時期から数学の受験勉強に取り組む良いきっかけになると考えています。

特に共通テストで数学が必要になる生徒は、この時期から数学を少しづつでも勉強しておかなければ間に合いません。受験に少しでも不安を抱えているなら、それを原動力に冬期講習を乗り切りましょう。

基礎数学

二次関数・不等式・確率に単元を絞り徹底的に復習します。数学の点数が上がらずに苦労している3年生のほぼ全員が、この単元を十分に理解することができていません。また、この単元の内容は他の多くの重要単元の基礎となっているため、まずここを完璧に理解しなければ永久に数学苦手から脱出することができません。

冬期講習では本当の基礎からこの単元を学び直し、なんとなく数学をわかっている状態から脱却します。受験になると、なんとなくわかっているものはことごとく間違い、点数になりません。この冬、3年生になる前に少しでも数学への苦手意識を払拭しておきましょう。

冬期講習の詳細(中学生)

対象

中学生

指導科目

国語、数学、英語、理科、社会

指導内容

福岡県公立高校入試過去問の演習(全科目を5年分)

高校入試対策を行うにあたって最も重要なのが、一日で五科目を回答するハードな入試スケジュールに慣れることです。入試対策というと暗記や問題演習などに目を向けがちですが、本番でしっかりと実力を出しきることができなければ、それらの努力は全て水の泡になってしまいます。生徒の皆さんには毎月フクト模試を受けてもらっていますが、入試まで後数回のフクト模試で、この入試スケジュールに慣れることができるでしょうか。

冬期講習では5年分の過去問演習を行い、入試本番で力を発揮するための体力を養います。テスト形式に慣れていない皆さんは疲れると思いますが、過去に何人もこのようにテスト形式に慣れることによって点数が伸びた生徒がいます。入試に向けて必要なトレーニングだと考えて頑張りましょう。

国語

福岡県公立高校入試の国語の特徴として、240字程度の作文が出題されます。これは60点中15点という大きな配点のため、作文がしっかりとできるかどうかで国語の偏差値は大きく左右されます。では作文で点数を取るために重要なことは何でしょうか。実は高校入試の作文で点を取るために気をつけるポイントというのは、そう多くはないのです。皆さんにはそのいくつかのポイントを全て暗記してもらい、作文で平均的に12,3点を取れるようになってもらいます。

また、文章読解の記述にも得点するためのいくつかのポイントがあります。それらも同時に覚えてもらい、点数を落としがちな作文、記述問題の得点アップを狙います。

数学

数学は6つある問題のうち、第4問までが勝負です。ここまでで約40点分の配点のため、これらをしっかりと得点できれば合格は間違いなしです。そしてこれらの問題は第5、6問と比べてレベルが低いため、まずここから対策を始めましょう。

具体的には第1問の小門集合で満点を取れるように対策します。1、2年生の内容を思い出しながらしっかりと復習していけばすぐにできるようになります。また、第2、3問は文章題ですが、パターンが毎年似ています。第4問は少し難しい関数の問題ですが、これも流れを掴めば得点できるようになります。このように第4問までを完成させれば、1月のフクトでは10点アップ間違いなしです。

英語

長文読解量が多いため、読解力のない人はなかなか点数が伸びません。そして、読解力をつけるには単語力をつけなければなりません。そのために毎回の講座で単語の小テストを行い、高校入試に当たって身に付けなければならない単語力を鍛えます。また、1、2年生の文法を暗記することも英語で得点するために重要であるため、長文解説を通して文法の復習も行います。

理科、社会

単純な知識の問題ではなく、受験生がつまずきがちな思考を必要とする計算問題や記述問題を主に取り扱います。理科であれば化学、物理範囲の問題、社会はグラフを読み取って回答する記述式の問題は、考え方のコツを知らなければなかなか得点することができません。問題文をよく読んで、どのように答えるべきかを回答する前に考えられるようになりましょう。

おわりに

いかがでしたか?今回のブログでは冬期講習の紹介をさせていただきました。

この冬で少しでも成績を上げたい!とやる気のある生徒様は、ぜひこちらのLINEからご連絡をお願いします。

では次回のブログでお会いしましょう!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

中等部のHP
Ace高等部のHP
Ace受験アカデミーをフォローする
Aceブログ

コメント