お知らせ

「 Our Teacher 」第1弾!鷹一先生編!

お知らせ

皆さんこんにちは!Ace受験アカデミーです!最近、めっぽう寒くなりましたね😱
早速ストーブをつけて自習などを行っていますが、やはり暖かいですね!ずっと前に立っていたくなります😊

皆さんも、暖房のつけすぎによる乾燥などには、しっかり注意しましょうね!

さあ!本日は、「 Out Teacher 」第2弾です!前回の第1弾が、Aceブログ史上最高のアクセスをとりましたので、それに便乗してすかさず第2弾を投稿します!今回の担当は、とにかく親切な指導が持ち味の鷹一先生です!

彼の親切さ、丁寧さは一級品です!生徒から質問が出なければ、自分から、「わからないところある?」と生徒に聞きにいくほどです!(この親切さには本当に感心します😎)

ということで、今回は鷹一先生らしい、面白いブログとなりましたので、是非最後まで読んでくださいね😊

予想と違った大学生活

昨年度なんとか受験を終え、無事迎えることができた4月。多くの不安があり、楽しみでもあった初めての大学生活、そこには思いもしない出来事ばかりが待ち受けていました。

新大学生活で悩むことといえば新しく友達ができるかですよね。

友達作りプラン(物を落として知らない人に拾ってもらう→お礼をしつつ様々な質問を仕掛ける→いい感じに友達になれる!などなど)を色々考えていましたがその思いも儚く散りました。

なぜかってコロナのせいですよね。入学式もなくなり、行ったのは学生証受け取りや教材配布のために行った2日のみ。その後はずっとオンライン授業でした。その点に関しては大学に行く手間が省けるということで素直に喜びましたが、そこに待ち受けていたのは多くの困難でした。

初めての授業に関してはオンライン授業の参加の仕方が分からず欠席扱い。出ている課題さえも知らずに放置したままで、先生から怒られたことは今でも覚えています。

そしてオンライン授業に慣れてきて気の緩んだ時期に再び事件は起こりました。

授業中は先生は画面越しにいるので、当然こちらが何をしても分かりません。眠くなった僕は少しだけ寝ようと思い横になっていました。そして目が覚めてふと画面を見た時、そこには出席者の僕と先生がたった二人映っていました。すでに授業は終わっていたのです…

慌てふためいてすぐさまミーティングを抜けた思い出は忘れられません。

成績表は情けの60点でした(60点未満で赤点です)。慣れというものは非常に怖いですね!常に緊張感を持って取り組むべきだとそこで思い知らされました。

塾講師のここがいい!ここが大変!

1番のやりがいは生徒から「分かりやすかった!」の声が聞けた時です。人から頼りにされると僕はとても嬉しい気持ちになります。そして生徒に少しでも分かりやすく教えるために指導の仕方を周りの先生方から学んでいます。どのような問題が来てもクールに対応できるような先生を目指して頑張ります!

逆に大変なところといえば良い意味で生徒の学習時間が長すぎることです(笑)Ace受験アカデミーは朝も自習室として解放しており多くの生徒が利用しています。そして試験前の朝はより多くの生徒が訪れ質問をするわけです。

それに対応すべく早朝出勤し質問受けの1週間…非常に元気の良い生徒たちです!朝から活動することは大変ではありますがそれ以上の達成感を味わうこともできます。これからもガンバって!!

暗記が苦手な人に!!

最後は受験で誰しもが悩むであろう「暗記」について少し紹介していきます。当然のことですが暗記というのは学習時間に比例して伸びていくものです。しかし受験を甘く見ていた僕は3年生になるまで暗記科目というものに全く手をつけておらず、最後の最後で痛い目に遭いました。皆さんは今までを振り返ってどう思いますか?

もう間に合わない…と感じる人もいるのではないでしょうか。
となれば限られた時間は「量」ではなく「質」でカバーするしかありません!

ではどうしたら「質」を伸ばすことができるのか、それは「夜」をいかに効率よく使うのかがカギとなっています!

皆さんもよく耳にすると思いますが記憶の整理は寝ている間に行われると言われています。
つまり少ない睡眠時間だと記憶できる量が減ってしまいます。徹夜して1時間しか寝れなかったという事態にならないようにしてくださいね!さらに寝る直前に見たものほど頭から離れにくいという傾向もあります。
つまり暗記したいものは寝る前に覚えることがベストということです。

よって私が編み出した勉強法は「寝る前30分暗記、起きたあと10分アウトプット」です。

暗記は繰り返し行うことで覚えるものなので寝る前のみの学習だけではダメです。起きた後に時間を作り(バスや車での移動中など)反復して行ってください!

もう一つ伝えたいことがありますがこれは私の失敗談を踏まえて紹介していきます。それは「歌詞付きの音楽を聴きながら勉強しない」です。僕は学習中は少しでもストレスを減らすために好きな音楽を聴きながら取り組んでいました。

そしてあるとき気がつくのです、「俺、勉強じゃなくて歌詞暗記してない?」と。

今まで頑張ってきた学習は全て無駄に終わりました。さらに歌を聞いていない時も頭にフレーズがたびたび流れ込んでくるのです!ここまでくれば受験失敗という4文字が頭に真っ先に浮かぶでしょう。僕は第一志望校どころか他の私立校も落ちる羽目になりました。これが一番の原因だと痛感しています。

学習を繰り返す中でいずれ自身にあった学習法がわかるようになってくるはずです。ぜひ参考にして今後の学習に活かしてみてください。

皆さんの第一志望合格を願っております!

終わりに

いかがでしたでしょうか?本日は、鷹一先生にブログを書いてもらいました!

僕的には、面白くて、本人らしい良い文章だったと思います!特に「予想と違った大学生活」は、下書きを見た段階で笑ってしまいました!😊

今年の大学一年生は大変ですね…早くコロナの影響が収束することを願うばかりです。😱

Ace受験アカデミーは、わかりやすい授業はもちろん、日々の復習、勉強のサポートにかなり力を入れています。勉強に関しての聞きたいことや、入塾のお問い合わせは、こちらのLINE@を友達追加して、メッセージを送ってください!スタッフがしっかりご対応させて頂きます!

では次回のブログで、またお会いしましょう!😊

中等部のHP
Ace高等部のHP
Ace受験アカデミーをフォローする
Aceブログ

コメント