Ace便り

【Ace便りNo.3】主要3科目は夏がタイムリミット

Ace便り

主要3科目は夏がタイムリミット

Ace便り第3弾は「主要3科目は夏までになぜ仕上げるべきなのか」についてです。是非一読いただければ幸いです。科目数、難易度、範囲の広さも大学受験は高校受験とは次元を異にします。なので、「何から手をつけて良いか分からない」と焦ってしまいがちです。

ですが、私の受験生だったときの受験勉強、これまでの経験で順調に成績を伸ばし、しっかりと第一志望に合格した卒業生を見て共通点があります。それは英語・数学・国語の主要三科目の基礎を夏までに仕上げているということです。まずは、下記の図をご覧ください。

実線:夏までに主要3科目を固めた生徒の成績推移
点線:夏までに主要3科目以外を固めた生徒の成績推移

主要3科目は社会や理科に比べても範囲が広く、すべきことが多くあります。ですので、早くて夏明けにしか成果がでません。ですが、実線に該当する受験生は「まだまだ足りないということか」と無駄をなくす努力をする傾向があり、一気に伸び始めた秋には、暗記メインの科目の伸びも重なり、入試直前にも不安をあまり抱えず受験勉強に励めます。

対して、先に理科や社会など点数が伸びやすい科目から取り掛かった点線の生徒は、実線の生徒とは違い「このままの勉強法で良いみたいだな」と工夫を自身の勉強に加える機会を得られません。そして夏が終わってから主要3科目に取り掛かった途端、なかなか伸びずに、冬くらいになると今まで自分より成績が低かった友達が上がり始め焦ってしまいます。その結果精神的に安定せず、ガタガタになってしまうというケースが多々あります。
長期戦の受験を乗り切るにはこのように何から手をつけるのかが非常に大切です。

Ace便りの第3弾でしたが、今後も有益な情報を皆様にお送りします。過去のAce便りは全てLINEに載せていきますので、友達追加をしていただければと思います。また、個別にご連絡を差し上げる連絡手段としても利用させていただきたいとも考えております。

AceのLINE@はこちら

本日のまとめ

夏までに伸びにくい主要3科目に見通しをつけることが大事

中等部のHP
Ace高等部のHP
Ace受験アカデミーをフォローする
Aceブログ

コメント