未分類

【順位を上げたいならAce?!】二学期中間の順位結果はこれ!

未分類

みなさんこんにちは!Ace受験アカデミー中等部です。

突然ですが、今回の二学期中間、失敗しました。😱
全員を10以上順位アップに導くというのが私の個人的な目標でしたが、達成することはできませんでした。悔しいです…
次の期末こそは!
全員を平均80点、そして全員順位アップを達成できるよう、頑張ります🔥

さて、全員順位アップは叶わなかったものの、
半数の生徒が大幅に順位を上げることができました!今回のブログでは、その詳細と、そのために何を心がけたのか、期末に向けて何をすべきかを書いていきたいと思います。

爆伸びの結果

今回の中間で順位が伸びた生徒はこちらです。

Aさん 21位→15位(6位UP!)
Bさん 39位→28位(11位UP!)

1回の試験でこんなに上がるなんてすごい!!
順位を1位上げるだけでも大変なのに…

素晴らしいですね!

実際にテストを受けている生徒本人なら、この成績アップがすごいことは分かってくれると思います!
頑張った結果このような結果が出て、本当に良かったです!

順位が上がらなかった生徒も、勉強の取り組み方自体は良くなっていました。ただ、大きくミスをしてしまった科目が足を引っ張ってしまいましたね…😱

やはり附属中のテストは難しいですね…

私もこんな風に順位を上げたい!という人はAceのLINE@からお問い合わせを!

なぜ順位が上がったのか?

まず大前提として、本人が順位を上げようと努力したからです。どんな塾に行っても、どんな有名講師に教えてもらっても、本人が努力しなければ決して結果に表れることはありません。

まずは自分が頑張るしかないと思っています。

その上で、どういった勉強が順位UPに貢献したのか、講師目線からお伝えしていきたいと思います。

理由① 早く始めたから

早期に勉強を始めること、これが定期テスト攻略の王道中の王道です。
具体的には、試験4週間前くらいから勉強を始めることが重要ですし、このくらいから意識して勉強をしていかないと基本的には終わりません。

なんで早く始めないといけないの?ある程度点数が取れれば良くない?

ちょっと話をずらして、試験勉強が終わらないことのデメリットを考えてみましょう。私は少なくとも以下のデメリットがあると思います。

  • 試験の点数が取れず、順位が伸びない
  • 受験に失敗する(重要)
  • 計画性がないことに慣れてしまう

受験に失敗するはいくらなんでも言い過ぎじゃない?
ただの定期テストでしょ?

こんな声が聞こえてきそうですが…

定期テストが終わらないということは、その単元の内容を理解、暗記することができていないということに他なりません。

つまり、苦手科目、苦手分野を少しづつ生み出し続けているということです。

これでは受験生になってからその分野の再復習にばかり時間がかかってしまい、いくら演習をしても点数が伸びません。

長くなりましたが、こういった理由から、定期テストの勉強は早期に始めてしっかりと終わらせておくべきなのです。点数が良い悪いはまた別の話です。

今回の中間対策では、約三週間前には数学のワーク、理科のワークが半分ほど終わっている状態でした。これでも決して早くはないですが、しっかりと早期に勉強を始めることができています。

理由② 何度も復習したから

今回の中間対策で、特に理解が必要な理科、数学は何度も口頭や問題集で確認し、重要事項を即答できるかチェックをしていました。

・「できるようになった」と思ったけど次の日になったらわからない…
・見たことはあるけどわからない問題ばかり…

こんな事を誰しもが経験したことがあるはずです。

なぜこのような状態になってしまうのか?その原因は、

「わかる」から「できる」になっていないということです。

「わかる」と「できる」の違いは何でしょうか。数学を例にして考えてみましょう!

「わかる」とはこういう状態

  • わからなかった問題を解説を見て理解しただけの状態
  • 問題を見て解き方が浮かんでこない状態
  • 人に教えると言葉に詰まってしまう状態

「できる」とはこういう状態

  • わからなかった問題を理解して何度も手を動かして解き直している状態
  • 問題を見て解き方がすぐに浮かんでくる状態
  • 人にすらすら教えることができる状態

このように、「わかる」と「できる」には大きな違いがあり、「わかる」のままではテストで点数を取ることはできません。

そして、「できる」になるための一番の方法は、

何度も何度も問題を解くことです。

「もう全部覚えていてつまらない」といった状態まで何度も解きましょう。そうすればテストの点数が取れるだけでなく、テスト後も覚えている長期記憶になり、模試の点数も上がってきます。

終わりに

いかがでしたか?今回のブログでは、附属中生徒で順位が爆伸びした生徒の紹介と、次の期末に向けての勉強についてお話しさせていただきました。

Ace受験アカデミーは、わかりやすい授業はもちろん、日々の復習、勉強のサポートにかなり力を入れています。勉強に関しての聞きたいことや、入塾のお問い合わせは、こちらのLINE@を友達追加して、メッセージを送ってください!スタッフがしっかりご対応させて頂きます!

では次回のブログでお会いしましょう!

中等部のHP
Ace高等部のHP
Ace受験アカデミーをフォローする
Aceブログ

コメント