まとめノートは作らない
Ace便り第13弾は「まとめノートは不要」ということについてです。是非一読いただければ幸いです。試験勉強や基礎固めをする際にまず最初に「まとめノートを作る」ということをする勉強法を取っている生徒様がいますが、今すぐにやめてくださいと伝えたいです。
始めから強い口調になってしまいましたが、まとめノートを作ることが悪いというわけではありません。ではどのタイミングでまとめノートを作れば良いのか?というお話をする前に、そもそもまとめノートの目的を考えたいと思います。
試験勉強や基礎固めはまず自分自身が何を勉強しないといけないか、何が抜けているのかを知ることが最優先です。ですので、まずは試験範囲であれば試験範囲の問題を最初に解き、そこから分からない部分、覚えていない知識に鉛筆で線を引き(Ace便り第10弾)、翌日や1週間後に見返せるように付箋を貼っておきます。
そして復習を最低3度はします。そこから初めてまとめノートを作る方が効率が良く、書く分量も、時間も少なくて済みます。ですが始めからまとめようとすると知識がない状態で行うので重要性が低い箇所をまとめていたり、大事なところが抜けていたり、時間が非常にかかってしまいます。効率が非常に悪い勉強になってしまうのです。
Ace便りの第13弾でしたが、今後も有益な情報を皆様にお送りします。過去のAce便りは全てLINEに載せていきますので、友達追加をしていただければと思います。また、個別にご連絡を差し上げる連絡手段としても利用させていただきたいとも考えております。
AceのLINE@はこちら
本日のまとめ
まとめノートは最後に作る
コメント